ペーパードライバー20年のまま田舎暮らし!克服すべく講習を受けた話

  • URLをコピーしました!

地方移住したのにペーパードライバーのままだった私。

約20年前に免許を取得して、運転したのは免許取得直後の2,3回のみした・・。

すいみー

車に鍵をささない時点でもう未知でしかありません

田舎暮らしの車所有は、一家に一台どころか一人一台が普通。確かにこちらに来て思ったのは、散歩以外の移動はみんな車で、自転車に乗ってる人をほぼ見かけません。

運転に恐怖心いっぱいだった私は、何とか自転車で過ごせないかと考えました。

でも、無理がありました。

  • どこに行くにも結構な距離がある
  • 坂道が多いのでちょっと大変
  • 寒冷地なので自転車移動は寒くて厳しい(1年の半分くらい?)

などの理由から・・。

この記事では
  • ペーパードライバーのまま地方移住したらどんな生活だったか
  • ペーパードライバーを克服すべく、選んだ教習所とその理由
  • 講習を受けた後の自主練方法と進捗

について、お話ししていきます。

すいみー

あ、ちなみにペーパードライバー無事卒業することができたので、同じような方の参考になると幸いです!

目次

田舎暮らしで運転できないとどうなる!?

田舎暮らしでペーパードライバーのまま過ごした約9カ月はどんな生活だったかというと・・

  • 日々の買い物はネットと夫に頼り・・
  • 夫不在時の緊急時に1度だけタクシーを使い・・
  • 電車にどうしても乗る予定があった時は50分かけて駅まで歩き・・

何とかここまでやってきました。暮らせないことはないです。

でもそれは、頼れる人(夫)がいたから何とかなったことだし、自由に身動きがとれない不便さはありました

すいみー

運転できないことを理由に、なんでも夫にやってもらうことが「当たり前」な感覚になっていたので、それも良くないと気づきました

そんなわけで、ペーパードライバー歴20年を克服することにしたのです。

ペーパードライバー克服のためにいざ講習を受講

私が受けた教習所とそこを選んだ理由

「ペーパードライバー 講習」と検索すると、市内や近隣の市町村でいくつか教習所が出てきました。

運転が怖すぎる私が選ぶ条件にしたこととその理由は、以下の2点。

教習所の条件とその理由
  • 自宅に来てくれる「出張講習」が可能であること→これから運転する道に慣れたかったから
  • 自分の車で練習させてもらえること→これから乗る車に慣れたかったから

なるべく早く運転できるようになりたいペーパードライバーにとって、見知らぬ土地や教習所内よりも、これから通るであろう道で練習した方が手っ取り早いと思いました。

しかし、都会には出張講習してくれる教習所がたくさんありますが、地方では限られます。

すいみー

私が調べた限りでは、北杜市まで来てくれる教習所は1か所のみでした

南アルプス市にある白根自動車教習所さんです。

白根自動車教習所の概要

所在地

〒400-0214 山梨県南アルプス市百々3477-8

教官

男性お一人でやっておられるそうです

料金

1時間のみ → 6,000円
2時間以上 → 5,500円/h
出張費 → 北杜市の場合は1,000円/h 追加でした(場所によって違うそう)

出張可能エリア

南アルプス市、富士川町、身延町、早川町、南部町、甲斐市、昭和町、市川三郷町、中央市、甲府市、笛吹市、山梨市、甲州市、韮崎市、北杜市
※その他の地域でもご相談可能だそうです

2時間のペーパードライバー講習の流れと感想

講習は、2時間お願いしていました。延長はその後予定が入っていなければご相談可能だそうです。

当日の流れはこんな感じ!

STEP
ご挨拶&準備
  • まずはご挨拶をしまして、先に料金をお支払い(現金のみ)
  • ご持参いただいた「ペーパードライバー教習中」というマグネットを貼って頂く
STEP
注意事項と操作方法の確認
  • 自分の車で講習を受けるので、「ブレーキ補助」がないよという注意事項の確認を受ける
  • 運転するために必要な最低限の操作方法の説明を受ける(アクセル・ブレーキ、シフトレバーなど)
STEP
早速運転開始!

目的地を決めて早速そこまで運転練習開始!(今後一番行くであろうスーパーにしました)

すいみー

慣れてきたら行くのだと思ったら、早速そこまで行くことになってビックリ!思わず「私ペーパー歴20年ですが大丈夫ですか!?」と聞いてしまいました

  • 「後ろは見てるから前だけ気にしていればイイですよ」と言ってもらえたのがとても安心でした
  • 余裕があるタイミングで雑談を挟んでくださって、肩の力が抜けました
  • 後ろに車が詰まってきた時は、「あの辺で止まりましょう」と声をかけてくださりハンドルを動かしてもらって車を寄せ、後続車に追い越してもらい助かりました
STEP
最初の目的地についたら休憩と振り返り
  • 目的地のスーパーで駐車練習
  • トイレ休憩
  • そこまでの振り返り
すいみー

自分が道の真ん中を走れているのかと、対向車との距離感が不安だったので、その確認をしていただきました。真ん中に駐車した車でサイドミラーを見たりして位置感覚をつかめました!

STEP
次の目的地を決めて練習再開
  • 目的地まで向かい、そこから自宅へ戻る
  • 途中、シフトレバーのSの使い方やワイパー操作などの確認をする
すいみー

休憩をはさんで緊張が少しとけ、不安だった対向車との距離感も何となくつかめて、スピードをあげることができるようになりました

STEP
自宅到着&駐車のコツ伝授

無事に自宅到着~><

うちの駐車場ちょっと停めにくいので、最後は運転を変わって頂き、どこでどうハンドルをきればいいかのコツを伝授していただきました。

こんな感じで2時間の講習があっという間に終了。

教習所の教官さんって、ちょっと怖い方もいませんでしたか?・・そんな記憶があったので少し不安でしたが、終始穏やか・冷静で安心しました。

私がちょっと危ない操作をしてしまった時の対応も、負の感情を出さずちょっと笑いに変えたりしながら教えてくださってホント神でした。

すいみー

やっちゃった!って時に、相手の圧を感じると更にパニクってしまいますよね・・

前半はガチガチでちょっと危うかったものの、後半からはずいぶん慣れてきて順調に運転することができました。

講習受講後の変化とその後の練習方法

出張講習を受けた結果・・

  • 運転感覚をつかむことができて、運転への恐怖心がぐっと緩和されました
  • 自分にもできるんだ!という自信につながりました
  • これから行動範囲が広がりそうだと楽しみができました
すいみー

たった2時間でも全然違います。受講して本当に良かったです

その後ちょっと自信をつけた私ですが、さすがに一人では不安なので、助手席に夫に乗ってもらって何度か練習を重ねています。

それで気づいたこともいくつか。

  • 講習を受けたらなるべく間をあけずに頻繁に練習すべし(3日間あいたら怖くなってた!)
  • 身内だとアレコレ言われるのを覚悟すべし(初心者に教え慣れている教習所の人のようにはいかないよ!)
  • 自分も夫の運転中に色々しゃべって邪魔していたことに気づく・・(反省)

予想通りではありますが・・。

とにかく「慣れることが重要だ」と思いましたので、車通りが激しすぎず道幅もせますぎない回遊ルートを見つけて、グルグル回り続けました。

どんな道か頭に入っているので次に注意すべきことが分かるし、自分の癖なども発見できるので、回遊ルート練習オススメです。

ちなみに初心者マークを付けておくと、周囲に運転が不慣れなことを伝えることができて安心に繋がるので是非つけておきましょう。※免許取得から1年経過していれば、初心者マークの表示義務はありません。

私は最初マグネット式のを買ったけど、2回も飛んでいってしまいました。そんな経験からのオススメはフロントガラス(前方)はマグネット、リアガラス(後方)は吸盤タイプ。

法律上、フロントガラスに吸盤タイプはつけられないので、リアガラスだけでも吸盤にしておくと安心!

こんなカワイイのもありますよ~。

【追記】運転の進捗状況

結局その後の運転はどうなの?と気になるあなたへ!

  • 夫付き添いによる運転練習 3日に1度くらいの頻度(2022年1月)
  • さっそく練習おさぼり。苦笑(2022年2月、3月)
  • 急遽思い立って1人で往復5キロ程度を運転!(2022年4月上旬)
  • GWに友人が遊びに来てくれることがキッカケで練習頑張り、祝・脱ペーパードライバー(2022年4月下旬)
すいみー

2か月サボった後のまさかの初1人運転。笑
意外と落ち着いて運転できました!

不安に思って動けないでいるより思いきって行動してみるといいのかもしれませんね。私の場合、友人が来てくれることになったのも大きな原動力なりました!

とにかく間をあけずに、頻繁に運転をするのが早く慣れるポイント!

本当は移住してすぐに行きたかったところにも無事に行けて感無量。

まとめ:田舎暮らしのペーパードライバーには現地での教習もオススメ!

以上、ここまで

この記事でお伝えしたこと
  • 田舎暮らしで車の運転ができないとどうだったか
  • ペーパードライバー20年の私が選んだ教習所
  • 2時間講習を受けてみて
  • 講習受講後の変化とその後の練習方法

これらをまとめてみました。

地方移住をする場合、移住前に運転できるように準備される方が多いかもしれません。

ちょっと踏み出すのが遅くなってしまいましたが、田舎の癖のある道路(道幅狭い、カーブ多い、信号少なくてみんなスピード出す・・などなど)で練習できたのは良かったと思っています!

「ペーパーのままなんだけど・・」という方の参考になりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次